今年は年明けから新型コロナウイルスに振り回された一年でした。まだまだ感染は収束する様子もなく、拡大の一途をたどっています。 皆様方におかれましても、手洗い・うがい・マスクの着用・三密回避等コロナウイルス感染対策に十分ご留意されて、どうぞ健康で新しい年をお迎えください。 なお、令和3年1月に予定されていました「新海正春を囲む新年交礼会」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止とさせていただきます。ご理解いただきますようお願い申し上げます。 令和2年11月本議会が12月16日に閉会いたしました。一般質問において「河川に繁茂する樹木の伐採について」及び「県の設置する基金について」の質問と提言・要望をいたしました。 また新型コロナウイルス感染防止対策協力金として、飲食業への時間短縮と休業協力金303億余円(一店舗あたり最大100万円)の補正予算を議決しました。これにより年末年始の感染拡大抑止と医療機関への負担軽減及び地域経済への影響の低減が図られることを望みます。
10月22日に美合の「愛知県立農業大学校」に委員会視察に行って参りました。 農業大学校は農業の担い手や後継者を養成する機関です。 2年間の修業で全寮制になっています。 昨年、完成したばかりのトマト栽培で「環境制御技術を取り入れたICT温室」を見学させていただきました。 温度・湿度・二酸化炭素濃度の調節をコンピューター管理して、トマト栽培をしていました。 また、隣接されている「愛知県中央家畜保健衛生所」の視察も行いました。 ここでは県内3ヵ所にある家畜保健衛生所等からの病性鑑定材料について細菌学、ウイルス学、病理学及び生化学にわたる総合的な診断を行っています。異常豚の報告がなされた場合、当日には陽性が判明し、翌日には病性の確定ができるというシステムが構築されていました。
5/27日に臨時愛知県議会が開催され、その場において常任委員として農林水産委員会、特別委員として安全・安心対策特別委員会(副委員長)の所属が決まりました。本年度もしっかり活動してまいります。
2023年2月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
 
2023年3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |